チンチラのお世話・飼育で大変な事ランキング【飼い主目線】掃除・病院…

こたろうをお迎えして、早いものでもうすぐ2年が経ちます。

長い子は15年ほど生きるチンチラの最初の2年ではありますが、こたろうともしっかりと信頼関係が築けてきてます。膝だけでなく肩に乗ってくるようになりましたし、感情表現もとっても豊かになりました。

忙しく過ごす毎日の中で、チンチラに癒されまくって浄化されまくっています♡

ただやっぱり、思ったより大変だな~と思う事もあります。
その大変さを上回るくらいお迎えしてよかった気持ちのほうが強いのですが、これからチンチラのお迎えを検討されている方にはその大変さも知ったうえでしっかり検討してほしいと思います。

そこで、飼い主的「チンチラのお世話で大変な事ランキング」をまとめてみました。

こたろうこたろう

チンチラの素敵なところも大変なところも、全部ちゃんと理解した上でお迎えするかどうか判断してほしいな~🐭

5位:騒音

ペットショップで見かけるチンチラはみんな大人しく、お昼だと寝ている事も多いですよね。なので「チンチラはモフモフでかわいいし大人しそう」というイメージを持つ方もいるかもしれません。

しかし、実際のチンチラはものすごーくすばしっこく部屋の中を走り回ります。しかも高いところが好きなので、床だけでなく高所に上りそこからジャンプしたり、壁と床で三角飛びをしたりします。

ペットフェンスで囲っていると、そこから脱走しようと何度もガンガン飛び掛かっていき、ガターーンごとーんとあちこちのものをひっくり返しながら遊びます。ケージの上から下に降りてくるときも、ガタンっ、と大きな音がします。

そしてチンチラは夜行性なので、これを夜にやるんですね。ですので、音に神経質な人は同じ部屋だと間違いなく寝られません。飼い主はまさに神経質な耳なので、慣れるまではよく起こされました…。

ごく最近引っ越すまでは隣の部屋で寝てたのですが、耳栓必須でした。うちの夫さんはうるさくてもどこでも寝られる人ですが、こたろうがあまりに騒がしい日は起きます。

神経質な方には下記をお勧めしておきます。耳の中の圧迫感は強めですが、私の知る中で最強の防音耳栓よ!

created by Rinker
¥820 (2024/04/23 16:40:22時点 楽天市場調べ-詳細)

まだ家の中だけなら良いのですが、マンションやアパートの場合は下の階に音が響く可能性があります。チンチラが走る音自体は大した大きさではないですが、高いところから飛び降りたり体当たりしたりするので、気になる場合は防音対策を検討したほうが良いかと思います。

4位:温度・湿度管理(電気代が上がる)

温度管理の記事はいくつか書いていますが、まだまだにノーエアコンでチンチラを飼おうとしている人は多いようです。

チンチラを飼うのなら電気代アップは確実ですし、エアコンを切れるのは春と秋のそれぞれ1-2週間くらいしかないです、ほんとに。うちはリビングで一緒に暮らしていますが窓を開ける事はほとんどないですね。※LDKなのでキッチンで換気はしますが…

ずっと24時間365日ずっと付けっぱなしにするつもりで、省エネ性能☆5つのやつを買いました。5~6年のランニングでどっちが安いかまでは計算した事ないのですが、月額が高くて「あぁ~電気代がぁ💦」なんてドキドキしながら過ごしたくなかったですし、たぶん初期投資頑張ったほうがトータルで安くついているはず(と信じてる)。

チンチラを飼育するうえで色々覚悟しないといけない事はありますが、エアコンだけは絶対、ケチらないでください。実際に、質問掲示板などで「すごく愛していたチンチラが突然死した」というショックな投稿がありよくよく読んでみると、実は真冬なのにエアコン付けてなかったとか普通にあります…。

チンチラはまだまだ分からない事が多い動物なので「知らなかった」「そうだとは思わなかった」という事もあり得ます。が、エアコンが必要な生き物というのは十分知られている事なので、ここがクリアできない方は残念ながら、お迎えすることは難しいです。

温度だけでなく湿度も気にしてあげる必要があります。特に夏は湿度があがるので、最低でも50%以下にしてあげたいのですが正直難しい時もあります…ただ、除湿器はあったほうが良いと思っています。除湿器については以下の記事で書いているのでよろしければ見てみてください。

3位:なんでもかじる

おはよう の代わりにかじる。

こんにちは の代わりにかじる。

とにかく、気になったもの、初めて見たものは何でもかじる。それが「チンチラ」です。げっ歯類の宿命ですね。

むしろ齧る事はチンチラにとってとても大切なことです。チンチラをはじめ、げっ歯類は一生歯が伸び続ける生き物です。ですので、きちんと歯を削らないと変な方向に歯が伸びてしまったり、口の中を傷つけたり、不正咬合になってしまいます。

チンチラは大きめのケージで飼う事が多いものの、部屋んぽも最低1日1時間は必要です。そのため、チンチラが遊ぶ部屋はしっかり対策をしていないとあちこち齧られてボロボロに…

持ち家ならまだしも、賃貸の場合は犬猫以上に修繕が必要になり退去時に追加費用を支払わなければいけないケースもあります。ですので、かじられないようにペットフェンスを張り巡らせるとか、プラスチック段ボールでがっちりガードする等の対策が必要です。

ちなみにこたろうは最近ソファの下がお気に入りで、そこから巾木(壁と床の間にある板)を何か所か齧られました。買ったばかりの新築…(゚∀゚)アゥアゥ

壁、ドア、家具家電…あぶないものは近くに置かない。あるいはガード。これ鉄則です。対策をしてても目が離せない、それがチンチラ。

特に電源コードは感電死したり、火事の原因にもなりますのでとても危険です。銅線をかじって中毒症状が出る事もあるようです。チンチラさんはケーブル大好きなので、モールを貼ったり、部屋んぽする時だけコードを片づけたりする必要があります。

実際のところは、しっかり対策してるのにスキを見てあらぬところをかじられている…という飼い主は多いと思います😨

2位:チンチラを診られる病院が少ない

ここ数年はかなり知名度が上がってきたチンチラですが、まだまだ診察できる動物病院は少ないのが実情です。また、近くにあってもしっかりとした診察ができない…というケースもあります。

飼い主も、一番はじめに行った動物病院は本当にひどくてかわいそうな事をしました。分からないんですよね、飼い主も。これが普通なのか?普通じゃないのか?というのが。犬猫と違って定期的なワクチンもありませんし、動物病院に行く機会も多くないので。

ただ、今だから思いますが自分の直観って大体当たってるので、これが普通なのか…?と疑問を持ったら、セカンドオピニオンを強くお勧めします。そしてチンチラの場合は、セカンドオピニオンもなかなかしづらいというの問題もあるんですけどね。

チンチラを飼う前、飼ったあとに、動物に関して飼い主がやってほしい事が下記です。

  • 一番近い、または評判の良さそうで通える距離の動物病院を見つけておく。できれば複数。
  • 具合が悪くなくても、いちど健康診断で行ってみる。その時に「ただ見ているだけ」で診察とか言ってないか、普段の生活や体重、食事の内容などをちゃんと聞いてくれる先生かどうかを確認。
  • 分からない事は分からないと言ってくれる先生かどうかを確認。知ったかぶりは怖いです。
  • ふだんのチンチラの生活を記録につける。ご飯の量、うんちの量、体重、変わった様子がないか、肌や毛並みの調子や、目やにが出ていないかなど。

1位:砂の掃除

いろいろ書きましたが、正直2~5位までの話はチンチラをお迎えする前に徹底的に調べて分かってたことなので別に良かったんです。まぁ、想像通りだな…という感じなんですが、思いのほか困るのが「砂」でした。

チンチラは水に濡れたら乾かない…という歌もあるように、水やお湯でのお風呂には入りません。むしろ一度濡れたらなかなか乾かずに体を冷やしてしまったりカビの原因にもなる為、飲料水以外では水に触れさせてはいけません。

その代わりに入るのが「砂のお風呂」です。羊などのモフモフの動物の特徴で、毛をしなやかでツヤツヤに保つために毛穴から「ラノリン」という分泌物を出します。

このラノリンは人の皮脂と同じである程度は必要なのですが、過剰になるとベタベタになったり、毛束ができてしまう原因になります。それを定期的に取り除くために、砂浴びが必要です。

砂浴びの大変さについてはこちらの記事でも紹介しています。

この砂が、まぁ思いのほか部屋中に浸食するんですよ…ケージの中でしか砂浴びさせてなくても、部屋んぽする時に砂をたっぷりつけたまま「わーい🐭✨」って出てきて走り回るので。

特にフローリングだと、床をすっと指でなぞると砂でざらざらします。多分カーペットも…なかなか全体的な掃除はできないけど、外ではたいたらすごい砂が詰まってるはずです。アレルギーの原因にもなったりするようですね(アレルギーだと、チモシーも原因になりがち)。

ソファやテーブルがあるエリアでチンチラを部屋んぽさせる方は、そのへんもザラザラ~っとすることになるので覚悟する必要があります。丁寧に拭いても、なかなか取れないんです。チンチラの砂は、ハムスターやデグー用などほかのげっ歯類に比べてかなり細かくてさらさらしているので。

これを「チンチラと暮らすというのはこんなもんだ」と捉えるのか「何が何でも毎日綺麗に掃除して砂っぽさをなくしてやる!!」と捉えるのとで、大変と感じるかどうかはかなり変わると思います。

飼い主的には、ある程度諦める気持ちで暮らさないとしんどくなるよ~。と言っておきます(´・ω・`)毎日綺麗にするとか絶対無理です💧

砂もそうですが、専用の部屋んぽスペースを設けずにうちみたいにリビングで一緒に生活している場合、いたるところに💩💩が落ちていますのでそれをどうとらえるかも重要ですね。チンチラの💩はカラッカラで無臭なので、たぶんほとんどの飼い主さんは汚いという感覚は無いと思いますが…気づいた時にササっとこまめに掃除するマインドは必要です!

砂で壊れやすいと言われているロボット掃除機を2週間のお試しで使ってみる事にしたので、そのレポはまた改めて。

という事で、実際にチンチラと約2年一緒に過ごした飼い主が思う「チンチラのお世話で大変なことランキング」の1位は、砂の掃除でした。まぁ、かわいさのほうが圧倒的に勝ってるから苦にはならんのだけどね~((´∀`*))

にほんブログ村 小動物ブログ チンチラへ